マ行の画家たち



マ行の画家たちの紹介をします。



ミケランジェロ・ブオナローティ

ミケランジェロ・ブオナローティ『最後の審判』1535-1541年システィーナ礼拝堂。
画家名:ミケランジェロ・ブオナローティ。
時代区分:盛期ルネサンス。
生没年:1475年?1564年。
代表作:システィーナ礼拝堂の天井画、サン・ピエトロのピエタ、ダヴィデ像、ほか。
画家について:ミケランジェロの生涯と代表作・作品解説。


ミケランジェロとは?

ルネサンス三大巨匠ミケランジェロ Michelangelo Buonarroti
ミケランジェロ・ブオナローティは、「神のごとき」と称された盛期ルネサンスの彫刻家・画家です。
ミケランジェロの彫刻や絵画に見られる身体を捻った表現は後のマニエリスムにも繋がっていきます。
ミケランジェロの功績は後の芸術家たちにも多大な影響を与えました。
ミケランジェロの代表作にバチカン宮殿システィーナ礼拝堂の祭壇画、
代表的な彫刻作品に『サン・ピエトロのピエタ』『ダヴィデ』などがあります。

ミケランジェロの生涯

ミケランジェロ・ブオナローティは、トスカーナ地方アレッツォ近郊カプレーゼ村の生まれ。
生まれてすぐに里子に出されたミケランジェロは、成長するとギルランダイオの工房に入りフレスコ画を学びます。
その後ロレンツォ・イル・マニフィコに才能を見出されフィレンツェメディチ家の宮殿で暮らすようになりますが、
ロレンツォの死後は各地を転々としながら制作を続けました。
ミケランジェロは24歳のときに制作した大理石彫刻『ピエタ』で一躍有名になり、
ダヴィデ像やシスティーナ礼拝堂の壁画などの大作を手がけ、
ダ・ヴィンチやラファエロと共にルネサンス期の三大巨匠となります。
仕事人間だったミケランジェロは、寝る間も食事の時間も惜しんで制作に没頭し、
成功を手にしても尚ボロボロの衣服を着て制作に励んでいたそうです。
ミケランジェロが活躍した盛期ルネサンスとは
古代ギリシャ・ローマ美術を規範としたルネサンス美術。
ルネサンス期を大きく分けると初期ルネサンス盛期ルネサンス期、
盛期ルネサンスは更に構図やデッサンのフィレンツェ派、色彩のヴェネツィア派に分かれます。
ミケランジェロ・ブオナローティは盛期ルネサンス・フィレンツェ派の芸術家です。

ミケランジェロの特徴・作品鑑賞ポイント

システィーナ礼拝堂の天井画をミケランジェロひとりで制作
ヘレニズム彫刻に多大なる影響を受けた芸術家であるミケランジェロ。
筋肉隆々の強靭な肉体を持つ男性美を描かせたらミケランジェロの右に出る者はいなかったでしょう。
ヴァチカン市国のシスティーナ礼拝堂の天井画と壁画は、ミケランジェロが4年もの歳月をかけひとりで描ききった大作です。
足場をかけ、300体もの人間を描ききったミケランジェロは「神のミケランジェロ」と呼ばれ、
絵画の世界でもヨーロッパ最高の芸術家としての名声を手にしました。
ヘレニズムを超えたヘレニズム彫刻家ミケランジェロ
彫刻でも絵画でも成功したルネサンス期の巨人であるミケランジェロ。
サン・ピエトロ礼拝堂の設計も手がけるなど、その才能は彫刻以外でも発揮されましたが、
ミケランジェロ本人はあくまでも彫刻家にこだわり続けました。
ピエタやバッカス、ダヴィデなどミケランジェロの大理石彫刻は、裸体壮大なスケールで表現されており、
古代美術のヘレニズム彫刻を凌駕する美しさです。
ミケランジェロは、ミケランジェロが生まれる前に活躍していた初期ルネサンスの彫刻家ドナテッロとしばしば比較されますが、
ミケランジェロの師匠であるベルトルド・ディ・ジョヴァンニはドナテッロの弟子であったことから、間接的に繋がりがあったとも言えます。
Gemini は不正確な情報を表示することがあるため、生成された回答を再確認するようにしてください。

メアリー・カサット

メアリー・カサット『オペラ座の黒衣の女』1878年ボストン美術館。
画家名:メアリー・カサット。
時代区分:印象派。
生没年:1844年?1926年。
代表作:オペラ座の黒衣の女、子供の入浴、ほか。
作品集:メアリー・カサットの代表作・有名絵画。


親子愛や優しい時間の表現が得意な メアリー・カサット

メアリー・カサット(1844-1926)は、印象派を代表するアメリカ出身の女流画家です。
フランスに渡り画家となったカサットは、印象派の運動に加わると周囲の画家の手法を熱心に研究し、親子や女性の肖像画、
ジャポニスムに影響を受けた絵画などを描きました。
印象派の女流画家としては、メアリー・カサットのほかにベルト・モリゾがいます。
Gemini は不正確な情報を表示することがあるため、生成された回答を再確認するようにしてください。

モーリス・ドニ

モーリス・ドニ『ミューズたち』1893年オルセー美術館。
モーリス・ドニ『ミューズたち』。
画家名:モーリス・ドニ。
時代区分:ナビ派。
生没年:1870年?1943年。
代表作:ミューズたち、葉に埋もれた梯子、セザンヌ礼賛、ほか。
作品集:モーリス・ドニの代表作・有名絵画。


宗教画の復興を試みたナビ派の画家 モーリス・ドニ

モーリス・ドニ(1870-1943)は、 ナビ派 を代表するフランスの画家です。
印象派に対抗するナビ派の創設メンバーとなったナビは、平面的・装飾的な表現を追求し、
優しい色彩と明確で優美な曲線を用いて女性や子供の姿を描きました。
ナビ派の理論家としても知られたドニは、ナビ派が分裂すると神話や聖書を主題とする絵画へと傾倒していきます。
Gemini は不正確な情報を表示することがあるため、生成された回答を再確認するようにしてください。